HTML5 & CSS3
Ryn.jp
ジグソーパズルのひとかけら
何が事実か。何が嘘か。何故それは嘘なのか。何故其処に嘘が生じ存在するのか。虚構か否か。
嘘と見做すものの排除では無く、其処に嘘が存在するという事実。
一つの好都合な要因の陰に隠蔽される幾つもの多角的な要因と触媒。
ヨノナカに数多散らばるバズワードにすり替えられた
一人ひとりの欲と利害のジグソーパズルを丹念に嵌める事で、
其処から見えて来る、幾つかの未来。
20年以上の時間を掛けて大きな変革を続けて来た社会で
既に小中学校で自律的&協働的な授業の評価を受けて来た生徒達と、
時の流れを止め「変わらない」夢を見たがる教育現場との厚い壁。
私は、変わらない「夢」を時流の中に求める。
例え「おじいさんのランプ」が「電灯」に変わっても、「灯す」夢は変わらない。
若いこれからの教諭達が試行錯誤しながら頑張っているのを眺めて居ると、とても嬉しかったりする。
各々の歩幅で一歩ずつ、頑張れ、若いこれからの先生達!
不定期に処々書き換えています。
黄金週間が過ぎ、新たな日常の幾つもの人間模様の中で、色々なモノが見えて来た、今日この頃。
授業は、情報系も情報処理系も生徒ときちんと向き合う教諭が担当して居る。
当然なんだが過去が酷かった分だけ精神的に有難い。
今年度総入替の管理職は見掛けを繕い色々とえげつないインチキや裏工作に余念が無い様で、
制度を私物化している意識さえ持ち得ない人達は一事が万事だから、
社会的にも個人的にも関わりを持ちたくは無いな、という状況。随時調査中。
教諭同士が利己で狎れ合ってヌクヌクと自己満足と名利に明け暮れるのも、
「逆らえば不適格でクビだ」と脅迫するのも、それも彼らの人生で、勝手にすれば良いが、
私の価値観としてそれらには、もう興味も関心も無い。
そうして、教育現場は、これからも、リップサービスに浮かれ、井の中の蛙のまま、
このまま何十年も陰で馬鹿にされ続けて行くのだろう。知らんけど。
私は、損得勘定では無く、私の価値観に於いてメリットが有るものを支持し、
無いものは支持しない。関知しない。此岸にも未練も無い。それだけ。
最近、日本全国で地震が多いですね。
先日の私の被害は、外付けHDDの数TBの貴重なデータ。ま、命有っての物種。
皆様も御注意を。
以前、出版関係のサイトを見て回った事が有る為か、
「あなたも出版しませんか」なCMが良く出る様になった。
サービス内容も多様化し、しかも安価。
儲かる気など更々無いが、ネタは山程有るし、考えて見ようか知らん。